top of page
五島バス
-2019.7.8-
富江ー岐宿
.jpg)
岐宿
本数
毎日 3往復
狭隘度
★★★★☆
車両
日野 ブルーリボン
いすゞ 西工58MC etc...
福江島を縦断するローカル路線です。中間地点にある「二本楠」では「福江ー荒川」線や「福江ー向小浦」線と乗り換えできるように数分間停車します。時間帯によっては3台並び、朝7時5分ごろでは、4台ものバスが揃うみたいです。壮観!!
「岐宿」に着いたバスは、少し進んだ先の転回場で休憩しているみたいです。始発が早いし駐在もあるのかな?
田の江~三叉路
五島バスの中で一番(と思う)の山道を走ります。沿線人口はかなり少なく、交通量もまばらでした。あと乗客も...
「地蔵坂」のバス停がある三叉路では福江方面の旧道と別れます。新道の『地蔵坂トンネル』は完成が2001年、最後に入った大型トップドア車は1998年だそうなので、全てのバスが旧道の現役時代を知っているのでしょうね。
.jpg)
一軒家~南河原峠
憩坂~神崎橋
「富江ー岐宿」線でこの区間を走るのは「富江」発の『神崎廻り』という朝1便だけ。それ以外は「岐宿中学校前」経由で運行しています。そちらも狭かったのですが、2019年に訪れたところ拡幅されてましたとさ...
ここは他に、「福江ー三井楽」線の『憩坂廻り』という便が経由します(1.5往復)。昼と夕方に1本づつ「三井楽」行きがありますので、こちらのほうが乗車難易度が易しめです。
.jpg)
小川原~神崎橋
岐宿診療所~弓田
ここは「福江ー三井楽」線の全便が立ち寄る狭隘区間です。
「富江ー岐宿」線は「岐宿診療所~弓田」の途中にある「岐宿」が終点となっており、朝1便の『神崎廻り』は「弓田~岐宿」、それ以外の便が「岐宿診療所~岐宿」の狭隘区間をそれぞれ走ります。まあ、ここは「三井楽」行きに乗れば簡単に制覇できるので心配ご無用。
_jpg%20%E3%81%BC%E3%81%8B%E3%81%97.jpg)
漁津ヶ崎~岐宿
bottom of page