top of page
-2019.12.8-
防長交通
徳山駅ー大谷ー堀
_jpg%20%E3%81%BC%E3%81%8B%E3%81%97.jpg)
島地
本数
△毎日 2往復
狭隘度
★★★★★
車両
日野 レインボーHR
日野 レインボーⅡ etc...
徳山駅から「堀」に向かう路線は、「矢地峠」経由とこの「大谷」を経由する2つがあります。本数的にはどちらも2.3本と極小なのがつらいところ。「堀」へ行くだけなら防府駅から毎時1本以上出ているのでそちらが便利です。
「堀→徳山駅前」は朝だけ、夕方はその逆向きがそれぞれ2本ずつ走っています。よくあるローカル路線のダイヤですね。
小庄下~小畑
こちら国道489号線の旧道区間です。
旧道に入って最初のバス停は「小畑小前」。この小学校は2004年に閉校となり、現在は公民館として使用されているようです。木造校舎が残っているため教育遺産として保存しようとする案もあるとか。
山陽自動車道の高架下にある「広谷口」を過ぎると一旦国道へと戻ります。そこで200mほど進んだところでまた旧道に入ったところが「小畑」。交通量の多い道だけに合流や右折が大変そうです。
.jpg)
広谷口~小畑小前
米村~蔵場
こちらは「矢地峠」経由も運行している狭隘区間です。比較的直線の狭隘路なので、対向車が来ても離合場所の確保は容易なのかなーって思います。確実に急カーブだらけよりはマシですね。
「薬師前」から1分歩くと重要文化財に指定されている『月輪寺薬師堂』があります。建築されたのは1189年で、県内最古の木造建築物だそうです。
_JPG%20%E3%81%BC%E3%81%8B%E3%81%97_JPG.jpg)
蔵場~薬師前
bottom of page