top of page
会津バス
-2022.3.10-
下郷駅ー南倉沢
%20%E3%81%BC%E3%81%8B%E3%81%97.jpg)
会津下郷駅
本数
平日 5往復
狭隘度
★★★★★
車両
日野 レインボーRJ
三菱 エアロミディ etc...
会津鉄道の会津下郷駅を発着するローカル4路線のひとつ、「南倉沢」行きです。国道289号線に沿って甲子峠の手前まで走ります。2008年に白河方面への『甲子トンネル』が開通し、交通量が増加しているようです。
終点の「南倉沢」から5kmほど歩くと「音金循環」線の「十文字上」に着くようです。なお、冬は道が雪に閉ざされるので不可能。それ以外の時期も熊が出るのでやめた方が良いかもしれません。
塩生~大松川下
「下郷中学校」、「旭田小学校前」と学校を経由し、学生たちを乗せるとバスは路地に曲がって行きます。
「塩生」バス停は、タバコ屋のガラクタ置き場?のような場所に同化して設置されていました。
旧道から復帰すると、またすぐに左折して今度は「張平」の旧道へ。こちらはうねりくねった狭隘路でした。
%20%E3%81%BC%E3%81%8B%E3%81%97.jpg)
張平~大松川下
宮内~南倉沢
国道に戻ったのは、たった一区間。「宮内」からまた旧道を走ります。
この辺りは水田や蕎麦畑が多いようです。そば屋もあるにはありますが、バスで訪れることが出来るような立地と営業時間の店は少ないです。バスは朝夕だけ、店は基本昼だけ...
「杉の沢入口」を過ぎると、最後の国道復帰。急坂を上り、『しんとうかいはし』を渡ると、「南倉沢」の集落へ。
集落に入って最初のバス停は、「南倉沢タバコ屋前」。ですが、付近にタバコ屋は見当たりませんでした。
「南倉沢」は、三叉路の隅にバス停が立っていました。バスは狭い三叉路を何度か切り返しながら転回します。
%20%E3%81%BC%E3%81%8B%E3%81%97_JPG.jpg)
南倉沢タバコ屋前~南倉沢
bottom of page