top of page
-2018.12.9-
国東観光バス
安岐ー諸田
(2019年9月30日廃止)

本数
平日 3往復
狭隘度
★★★☆☆
車両
三菱 ローザ
日野 リエッセ etc...
現在では小型車がメインである国東観光の安岐ローカルの一つ安岐~諸田線。安岐を出てすぐと終点諸田付近以外は2車線道路となっていますが、途中の「矢川」バス停では旧道に入ります。ただ狭いだけじゃない、その光景をぜひ乗って体感してみてください!
諸田
安岐~安岐農協前
安岐を出発して国東方面へ向かうバスは古ぼけた橋を2つ越えると川沿いの隘路へと左折します。小型バスでも少し難儀しそうな交差点ですが、現在でも朝と夕には中型バスがこの区間を走ります。
この区間は交通量が多く見通しの悪いカーブも多いためかバスも比較的ゆっくり走ってる...感じがします。
写真は安岐ー山口ー杵築線で運用中の中型バス。諸田線は小型車が専属で入ります。
_edited.jpg)
上中村~中村
山浦~弁分
安岐~諸田線で始発と終点以外で唯一ある狭隘区間がここ、「矢川」バス停付近です。なんといってもこの区間の見どころは隧道!
写真にもあるように高さ制限が2.5m!幅員はどのくらいか分かりませんが、バスの通過中はもちろん対向車はトンネル内に入れません。
そんなこの区間、「矢川」バス停を300mほど動かして新道側に移設すると、この旧道を通らずに済むのですが…個人的には嬉しいのでこのまま残してほしい区間です。
_JPG%20%E3%81%BC%E3%81%8B%E3%81%97_JPG.jpg)
弁分~矢川
下台~諸田
「下台」を過ぎて終点まであと数分となったバスは、諸田の集落内へと左折します。この狭隘区間も初っ端から凄まじいです。
安岐や杵築周辺のローカルは数年前に大幅廃止されコミュニティバスなどに移管されましたが、いつ行っても何人か乗られていますので、この路線はもう少し走りそうです。...油断は禁物ですけども。
ちなみに安岐ローカルの諸田、両子寺とも駐在が存在します。平日にはどちらも走らないので土日は終日バスが置いてあるようですね。

杉園~下台
bottom of page