top of page
-2019.1.14-
西肥バス
重尾ー口木循環
_JPG.jpg)
太田~浦頭
本数
△平日 2.5往復
狭隘度
★★★★★
車両
日野 ブルーリボン
三菱 エアロミディ etc...
西肥の路線図を見ると早岐から西海橋へと向かう途中に大回りする系統が描かれています。「浦頭」~「成原」を比較してみると国道経由は3分で運行しているのに対し、この口木経由はなんと20分もかかっています。
朝は高校行き、夕方は高校発というダイヤのためスクールバスとしての要素が強い路線です。また、朝一の便には「針尾小学校前」発、夕方には「西海橋コラソンホテル」発の便もあります。
浦頭~浦頭波止場
口木経由の「浦頭」は、西海橋行きなどが停車する国道上ではなく右折した後の側道上にあります。国道が高い位置を走っているため海沿いまではずっと下り坂になります。
「浦頭波止場」付近には西部ガスの佐世保工場があり国道から工場までは違うルートで道幅の広い立派な道路が伸びていますが、路線バスはそちらを通らずに集落沿いの隘路を抜けていきます。
%20%E3%81%BC%E3%81%8B%E3%81%97.jpg)
太田~浦頭波止場
口木~針尾小学校前
「口木」からはまた未改良の道となり海沿いをぐねぐねと登っていきます。途中、道の両側にはみかんの果樹園が広がっています。調べると西海ミカンという品種がこの辺りで栽培されているみたいですね。
「長田」を過ぎてからがこの路線最大の見所です!2連続急カーブに差し掛かる直前、遠くに針尾送信所の3本の塔!そしてカーブを過ぎると今度はミカン畑とセットで望む佐世保湾!是非ともこの景色はバスの中からご覧下さい。
_edited.jpg)
畦津~長田
bottom of page