top of page
宇和島バス
-2020.4.30-
城辺ー本網代
%20%E3%81%BC%E3%81%8B%E3%81%97_JPG.jpg)
火打~家串
本数
△平日 5往復
狭隘度
★★★★☆
車両
三菱 エアロミディ etc...
「本網代」までバスが走り始めたのは1991年のこと。それまでは船や徒歩が主な連絡手段でした。
夕方1往復の学休日運休便を除くと、廃止末期には4本とも全て異なる発着地で運行されており、その中でも宇和島行きは、1時間40分とかなりの長距離路線でした。
2018年6月からは『あいなんバス』が運行中
(2018年5月31日廃止)
鳥越トンネル~本網代
国道56号との分岐点は「鳥越トンネル」。ここから終点まで1時間近く狭隘区間が続きます。
20分ほど走ると1966年に開通した『船越運河』を渡ります。運河が開通した当初はバスが走れず、1974年ごろになってようやく運行が開始されました。
さらに進むと「須下峠」でバスは一旦山を下り、「須下」を複乗します。県道に戻るとまもなく「魚神山」。路線バスが開通した当初はここが終点でした。
「本網代」は由良半島最後の集落に位置し、まさに終点という雰囲気でした。ここは営業所から遠いためかバスが3台並んで夜を明かしていたそうです。
%20%E3%81%BC%E3%81%8B%E3%81%97_JPG.jpg)
魚神山小学校~荒樫
bottom of page