top of page
新潟交通観光バス
-2019.5.28-
(
津川駅ー日出谷駅前
(2020年3月31日廃止)
_JPG%20%E3%81%BC%E3%81%8B%E3%81%97_JPG.jpg)
東蒲農協前~日出谷駅前
本数
平日 3往復
狭隘度
★★★☆☆
車両
いすゞ ジャーニー
日産デ 富士重7E etc...
磐越西線の津川駅と日出谷駅を結ぶ1日3往復のローカル路線です。
「津川」~「日出谷」の運賃は、鉄道が200円でバスが650円です。病院とか経由するので誤差ですよ誤差(笑)
朝一の便は大型車で運行してるみたいです(2019年2月情報)
県立津川病院~稲荷前
路地裏のような隘路を通り「県立津川病院」を複乗、国道に戻って常浪川を渡るとすぐに『城山隧道』を潜ります。この隧道は歩道のない、いかにもな旧規格のトンネル。の割に歩行者をよく見かけます(危ないって、あれ
続いての狭隘区間は鹿瀬の旧道。バス停名にもなっている鹿瀬中学校は2008年3月で閉校しています。しかし、バス停はずっと「鹿瀬中学前」...
旧道を抜けて今度は阿賀野川を渡ると、古い建物が並ぶ工場方面へと左折します。この工場が1965年に起きた『新潟水俣病』の原因となった工場だそうですね。バスに乗ると社会の勉強にもなりますわぁ...
_JPG%20%E3%81%BC%E3%81%8B%E3%81%97_JPG.jpg)
鹿瀬下村~鹿瀬中学前
角神温泉~水沢下
一区間ながら8分もの時間がかかっているこの区間には、12の連続した素掘りトンネルが存在しています。ちょうど12なので写真のように旧暦の月名称が付けられていました。あ、ちなみにここ『国道』459号線だそうです(笑)
_JPG%20%E3%81%BC%E3%81%8B%E3%81%97_JPG.jpg)
水沢下~角神温泉
bottom of page