top of page
昭和バス
-2020.5.10-
古湯ー日池循環
(2020年3月31日廃止)
%20%E3%81%BC%E3%81%8B%E3%81%97.jpg)
東高野岳~三瀬入口
本数
△平日 8本
土曜 2本
狭隘度
★★★★☆
車両
日野 レインボーRJ
いすゞ 西工96MC etc...
古湯温泉を起点として旧富士町内を一周する循環路線です。区間便として、平日朝1本だけ「古湯→東高野岳→古湯」と走る便や佐賀駅から直通する便も存在しました。
2020年4月以降は『富士町コミュニティバス』が同経路で運行中です。日中は予約制となり、地元の方以外の利用は難しくなりました。
下菖蒲~三瀬入口
「北山中原ー上合瀬」線と共通の「下菖蒲」で別れた後、この路線単独の「下菖蒲」を通過すると道が段々と狭くなります。とはいっても軽く離合は出来るほどの道幅で、「下関屋」から県道を外れ少し走った「東高野岳」付近が最大の狭さです。
.jpg)
東高野岳~西高野岳
大の原~下小福川
国道に合流する寸前の『小福川川』沿いは廃止まで新道が完成せずに狭いままでした。バス停名になっている『光久院』は川を渡った先にあります。
この区間には昭和バスが廃止後に代替として運行中である『松原タクシー』の本社が建っています。
%20%E3%81%BC%E3%81%8B%E3%81%97.jpg)
大の原~光久院前
bottom of page