top of page
四国交通
-2021.3.24-
池田ー出合ーかずら橋
.jpg)
かずら橋
本数
毎日 4往復
狭隘度
★★★★★
車両
三菱 エアロミディ
日野 ポンチョ etc...
祖谷の観光地『かずら橋』へは、この「出合」経由と「大歩危」経由が存在していました。現在は「大歩危」経由一択です。
「出合」経由は、日本三大秘境の一つ『祖谷村』に向かう路線として相応し過ぎるほど狭く、素晴らしい車窓の路線でした。短縮され、もう「かずら橋」に行くことは出来ませんが、かつての栄華を忍ばせる路線にぜひご乗車下さい。
(2018年10月31日廃止)
京田~出合
土讃線の『祖谷口駅』を過ぎると国道を左折し、出合方面へ。今では道が整備されたため『大歩危駅』がどちらかというと祖谷村への入口ですが、かつて祖谷村への入口だった名残が駅名として残り続けています。
「京田」は、「きょうでん」と読みます。この辺りから2つ先の「大申」まで繋がるトンネル工事が進められています。もしかしたらバス路線も変わるかも?
「出合」は集落内の丁字路が終点です。転回方法は知りません!乗って確かめてください!
%20%E3%81%BC%E3%81%8B%E3%81%97.jpg)
出合~長田丘
出合~祖谷大谷橋(2018年10月31日廃止)
「出合」の次は「神峡」。ここから30分近くもの間、付近に民家のない山道を走ります。この区間、家はないけど、たまにハイキングのお客さんが途中から乗ってくることもあったとか。
「出合」を過ぎると『ここから日本三大秘境のひとつである祖谷村に入ります...』といった特別放送が流れます。車窓も相まって旅情を感じさせる放送でした。
断崖絶壁に立つ『祖谷渓の小便小僧』前のバス停は「風呂ノ谷」。安易に小便小僧前とかではなく古い地名をそのまま使用しているとこ、好き。もちろん、小便小僧の観光案内はありましたよ。
%20%E3%81%BC%E3%81%8B%E3%81%97_JPG.jpg)
三好谷~大宮谷
bottom of page